STAFF紹介

 

代表取締役社長/統括プロデューサ/デジタルコンテンツ・Webデザイン
藤枝健一(ふじえだ けんいち)

 

準備中




取締役会長/Webプロデュース・IT化支援
福島 正午(ふくしま しょうご)
〜平成3年

茨城高専電気工学科卒業後、秋田大学3年次編入、同大学院電子工学専攻修了。高専にてコンピュータと出会い、大学にて人工知能、知識工学を学ぶ。第二種情報処理技術者資格取得。
★新車で購入したスズキマイティーボーイ(現存)から大学入学を機にPF60ジェミニZZ/Tに乗り換え、後に最終型ZZ/Rへ乗り換える。9年間自動車部に在籍。

平成3年

新世代トランスミッションNAVi5に憧れ、いすゞ自動車株式会社入社、エレクトロニクス設計部に配属。次世代車両向けエレクトロニクス関連装置の先行開発に携わる。自重計、バックアイカメラ、軌陸車などを一部担当。車両シミュレータ開発、リバースエンジニアリングなど。
★入社後いすゞASKA NAVi5を購入、後に長年の憧れメルセデスベンツ190E2.3-16(M/T)を購入。

  平成8年 いすゞ自動車を退社、実家である株式会社福島製作所に入社。マシニングセンターを中心とした金属加工、同社渉外、営業等を経験。この頃ホームページ等の受注を開始する。
平成9年 ★自車のHP「ナルドの風」オープン。勢いで自宅のジェミニのHPもオープン(当時のもの)。
平成11年

中小企業振興公社ITエキスパート派遣事業、茨城県商工会連合会エキスパートバンクでの企業派遣実績、経営者向けITセミナー講師。
情報処理初級システムアドミニストレータ取得。
★'98年ちょっとした気の迷いでAE86フルダートラ車を購入。'02年知人の運転にて玉砕。その後、営業車としていすゞASKA最終型irmshcerを入手。前後して上記ASKA NAVi5が手元に戻るも車検継続困難にて維持を断念。

平成15年 中小企業振興公社テクノエキスパート派遣実績、ひたちなか青年経営者研究会会長就任など。
★平成ウルトラセブンにポインターとして登場するいすゞビークロスをプライベートカーとして購入。購入時の整備入庫中に、ASKA運転中追突事故に遭いASKAも入院。その後7ヶ月に及ぶ整骨院通いをした。
★その後VWユーロバンのキャンパーを購入し、いすゞビークロスを売却。ASKAを車上荒らしに遭い廃車。営業車として初代プリウスを購入し現在に至る。



 

取締役開発部長/ソリューション・システム開発
羽生 浩明(はにゅう ひろあき)

〜昭和62年

国立茨城工業高等専門学校卒業。電気工学を学ぶ。第一種情報処理技術者、1級電気工事施工管理技師、特別管理産業廃棄物管理責任者、工事担任者デジタル第1種等の資格を持つ。 

昭和62年 株式会社日立製作所入社
平成元年 日立製作所那珂工場 事業所技術賞3等受賞(音声出力装置の開発)
平成9年 日立製作所計測器事業部 事業所業務革新賞2等受賞(受注支援システムの開発)
平成13年 中央技術株式会社 茨城県高等学校ITサポートスタッフ契約
中小企業振興公社ITエキスパート、専門家に登録
平成14年 羽生エンジニアリングとして、ITサポート事業を開始。この頃、有限会社伽藍堂の外部スタッフとして主に開発を担当。
平成15年

中小企業振興公社テクノエキスパート派遣実績。



有限会社伽藍堂 :
〒319-1113 茨城県那珂郡東海村村照沼230-9/TEL&FAX 029-350-6565
〒312-0034 茨城県ひたちなか市堀口603/TEL&FAX 029-272-3525
Copyright(c)1999-Garandou Inc.All Rights Reserved.