デザインの学校

東海村のパソコンスクール ~デザインの学校~

gBase

すべての記事

投稿が見つかりませんでした。

  • HTMLの基本

    HTML

    HTML(HyperText Markup Language)は、Webページを構成する言語の1つです。コンピュータがその文書の構造を理解することで、検索エンジンがウェブページの構造を把握して解析したり、Internet Explorer(IE)やGoogle Chromeなどといったwebブラウザがウェブページ内の各要素の意味を理解して閲覧しやすいように表示することなどが可能になります。

    XHTML

    XHTML(Extensible HyperText Markup Language)はHTMLを、XMLに適合するように定義し直した言語です。HTMLと違い、タグの省略が許されない、空白は と記述しなくてはいけない、などとより細かな規定ができました。XHTMLは文書構造の指定に特化しており、スタイルやレイアウトの指定はすべてCSSによって行います。

    HTML5

    HTML5はHTMLの5回目に当たる大幅な改定版です。HTMLやXHTMLでは複雑だった処理(例えば動画や音声、グラフィックの描画など)が出来るようになりました。(正式な勧告がまだなのすが…HTML5は、まだ発展途上です・汗)

    HTMLのタグについてはこちらの記事をお読みください>>

  • はじめてのWebデザイン

    えだ先生めぐ先生ホームページ作成に役立つものとか、気になったものを紹介していきます。

    一口にwebデザインといっても色々なことがあります。
    大きく分けて”ビジュアルデザイン(見た目)”と”技術的なこと”の2つに別れるかと思います。
    今回は”技術的なこと”を紹介していきます。

    とりあえず用意するもの

    ホームページビルダーやDreamweaverのようなHTML編集用ソフト(オーサリングツール)があればとても便利ですが、持っていなくても大丈夫!
    まずは以下の2つを用意してください。用意するっていってもほとんどのPCにはじめから入っています。

    パソコン(PC)

    パソコンこれは言わずもがなですね・笑

    PC本体は、WindowsでもMacでもお好みで用意してください。
    ノートパソコンでもデスクトップパソコンでもどちらでも大丈夫です。
    web制作が目的であればそれほど値段の高い(=性能のよい)PCは必要ありません。

    映像編集や印刷用データ作成(DTP)などもやりたい場合にはそれなりの性能のものを選んだほうがよいでしょう。

    テキストエディタ(メモ帳)

    Windowsは「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」→「メモ帳」
    Macは”CotEditor”をダウンロードしてください(もちろん自分の使いやすいエディタでもOK)

    僕はTeraPadというテキストエディタを使用しています。

    webブラウザ

    webブラウザとはインターネットをするソフトです。今まさに開いているこのソフトがブラウザです。種類はInternet Explorer(IE)、Google Chrome、Safari、firefox、etc…。
    ※拡張子が非表示の設定をしている方は表示する設定にしておきましょう。

    持っているとよいもの

    グラフィックス系ソフト

    HTML編集用ソフト

    ホームページビルダーやAdobe Dreamweaverなど

    画像編集ソフト

    Adobe Illustrator、Adobe Photoshopなど

    その他必要に応じて

    • Adobe FlashやAdobe Premiereなど、アニメーションや動画編集ソフト
      現在では、Adobe Creative Cloudという製品パッケージがありますので、予算に余裕があれば購入しておくとよいかも。
    • タブレットPCやスマートフォン(スマフォ)
      現在ではモバイルファーストなんて言葉もあるくらい、スマフォ等を使用している人が多いので、ホームページもスマフォ対応を求められます。制作したホームページの確認用に持っておくとよいでしょう。

    PCやソフトは新しい物の方が、より色々なことができるようになっていますので、便利ですが、特に最新のものでなくても大丈夫です!
    学生の方なんかはアカデミック版のような、学生優待価格で購入できるものもあるので、調べてみるとよいですよ。

    ※Adobe製品が多いですけど、決してAdobeのまわし者ではありません・汗

お問い合わせ

以下よりお気軽にお問い合せください。