公園内の大きな湖は、ひたちなか市唯一の渡り鳥の飛来地。夏から秋にかけてトンボなどの昆虫がたくさん捕れる。

どんな公園ですか?

広い芝生と湿地があり、昆虫が生息しやすいためトンボなど沢山見られます。また、公園内には大きな池があります。この池には野鳥が多く生息しています。
名平洞はもともと江戸時代に造られた農業用の溜め池です。現在の幸町や相金町周辺に広がっていた水田への農業用水を供給するために造られました。
おすすめポイントは?

溜め池に集まる野鳥の観察や、昆虫採集が出来るところ。
ウォーキングやジョギングは出来ますか?

とにかく広いのでウォーキングやジョギングなどにもおすすめです。
ただし、野鳥は人に慣れていないので大きな音を出したりするとビックリしてしまうので気を付けて。
芝の広場はありますか?

広い芝の広場があります。
野鳥はいますか?

秋の始まりにはたくさんの種類の水鳥たちがやってきます。
コガモ、マガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ユリカモメなどが遠いシベリア・カムチャツカ方面から飛来して翌年3月頃まで冬を過ごします。
ベンチはありますか?

広場には多数のベンチがあり、池の奥には屋根つきの休憩所があります。
どんな人にオススメ?
野鳥観察がしたい人、昆虫観察・採集がしたい人、ウォーキングしたい人、自然の中で過ごしたい人など
地域 | ひたちなか市 |
---|---|
施設名 | 名平洞公園(なへどうこうえん) |
所在地 | 〒311-1244 茨城県ひたちなか市南神敷台19 付近 |
遊具の有無 | 無し(複数) |
芝滑りができる丘 | 無し |
駐車場 | 有り 15台 |
トイレの有無 | 無し |
水飲み場 | 有り |
水道設備 | 有り |
こんな方にオススメ | 子ども, 家族, カップル, ペットの散歩をしたい方, ひとりでノンビリしたい方 |
てくてくレポーターからのひとこと | 公園内の大きな湖は、ひたちなか市唯一の渡り鳥の飛来地。夏から秋にかけてトンボなどの昆虫がたくさん捕れる。 |
□ ひたちなか市公園一覧/ひたちなか市公式ホームページ