南高野史跡公園

南高野史跡公園14

歴史的な文化遺産である南高野貝塚を中心に整備された公園です。久慈川の支流茂宮川に面した台地緑辺に立地しており貝塚が形成された縄文時代の人々の生活をうかがい知ることができます。

南高野史跡公園14
秋の南高野史跡公園

どんな公園?

南高野史跡公園17
久慈川支流茂宮川が見える小道

久慈川支流茂宮川沿いの台地に立地しており、南高野貝塚、上の台古墳群(円墳3基)、南高野横穴墓群(横穴墓34基)が整備されています。茨城県指定文化財史跡第三十五号として指定されています。面積は約3haと広く四季折々の自然が楽しめます。

 

貝塚って何?

南高野史跡公園01
史跡 南高野貝塚について

貝塚は人が食べた貝の殻や魚の骨、鳥や獣の骨などが堆積してできたものでこの貝塚では昭和27年(1952年)と昭和31年(1956年)に発掘調査が実施されています。貝塚が形成されたのは縄文時代の中期から晩期であり、その出土品からは当時ここに住んでいた人々の生活をうかがい知ることができます。

 

 

どんな人におすすめ?

南高野史跡公園04
公園内の緩やかな階段

どなたでも自然を楽しむことができますが、歴史に興味のある方には特におすすめです!!遊具はありませんが、散歩しながら当時ここに住んでいた人々の生活について話し合うのもいいかもしれません。敷地は広く起伏もあるのでちょっとした登山気分も味わえます。運動不足だと感じている方は敷地を歩くだけでも良い運動になりそうです。

 

 

南高野史跡公園
地域 日立市
施設名 南高野史跡公園(みなみこうやしせきこうえん)
所在地 〒319-1224 茨城県日立市南高野町1-19
遊具の有無 無し(複数)
芝滑りができる丘 無し
駐車場 有り  10
トイレの有無 有り
水飲み場 無し
水道設備 無し
こんな方にオススメ
てくてくレポーターからのひとこと

□ 日立市公園ガイド 南高野史跡公園(みなみこうやしせきこうえん)公園概要